バクテン!!は、宮城県岩沼市を舞台に、
高校生男子新体操部の青春を描く
オリジナルアニメーション。
双葉翔太郎は、中学時代の最後の夏に、
偶然、私立蒼秀館高等学校、通称アオ高の
男子新体操部の演技を見て、魅了される。
私立蒼秀館高等学校に入学した翔太郎は、
男子新体操部に入部する。
一つの目標を抱き、青春のすべてを懸け、
インターハイに向け、6 人で跳ぶ
アオ高男子新体操部最後の挑戦が始まる。
こちらでは、バクテン!!のアニメは
面白いという声を集めてみました。
バクテン!! アニメは面白い!
バクテン!!のアニメは面白いという声
や、肯定的な声を紹介しますね。
面白いです。
絶対、見た方が良いです!引用元:Yahoo!知恵袋
かなり押していますね。
絵も新体操の演技も綺麗 引用元:Filmarksアニメ
私もそう思います。
演技が本当に奇麗なので
見ることをおススメします。
特に演技シーンは、カメラワークから構成、演出まで力が入っており、こっちも目が離せなかった。引用元:Filmarksアニメ
何を隠そう、オープニングの演技
から釘付けになってしまった一人
(私)なのです。
ただ、あまりにも演技の動きが
綺麗すぎるので、
絵だけの表現ではないのではないか?
と疑問に思って調べてみました。
作品中の試技シーンは、モーションキャプチャーによるものである。男子新体操のプロパフォーマンスグループ「BLUE TOKYO」のメンバーや、国士舘大学や青森山田高校の新体操部の現役部員が参加し、その実際の動きをアニメ化している。引用元:Wikipedia
モーションキャプチャーをGoogle検索:
関節などに「マーカー」と呼ぶ印を付けて、
その位置と動きを3次元で測定し、
データ化して記録する。
最新の技術とアニメの融合
という感じでしょうか。
アオ高男子新体操部の演技は
とても素晴らしいので、
まだ見たことが無い方は
一度見て欲しいです。
YouTubeには、青森山田高校の
新体操部の演技もアップされています。
こちらも素晴らしい演技です。
パリオリンピックの体操を観て、
かっこいいなと思い、アニメのバクテンを観ました。 引用元:Filmarksアニメ
昨年2024年に、パリオリンピックが
ありましたね。
その体操競技に感化されて
バクテン!!を見たのですね。
音楽は男子新体操やってた林ゆうきなの激アツ
演技シーンはモーションキャプチャー使ってるから選手の癖が反映されてて腰の反り方とかつま先の向きとか微妙に違うのエモ
そしてマットの音リアルすぎて感動 引用元:Filmarksアニメ
音楽担当の林ゆうきさんは
男子新体操をやっていたのですね。
知りませんでした。
流石経験者だと違いますね!
男子新体操経験者の方の記事を
読んだことがあるのですが、
同じ演技をしていたとしても、
全く同じではなく、選手の癖が
微妙にでるそうなのです。
モーションキャプチャーで、
選手1人ひとりの微妙な違いを
表現しているのは凄いですね。
マットの音、というのも
確かに臨場感があって、
リアルですね。
競技部分のデキが非常にいい
嫌な感じのキャラクターとか、不快な展開もあまりなく、終始爽やかなスポーツアニメで、最後まで安心してみていられた。引用元:あにこれ
終始爽やかなスポーツアニメというのも、
その通りです。
不快な気持ちになるような場面や
そんな人物もなく、
一心に演技に打ち込むのがいいですね。
こちらには引用していませんが、
恋愛要素も無いのがいいという声も
ありました。
まとめ
高校男子新体操部を描く
バクテン!!のアニメは面白い!
という声を集めてみました。
絵が綺麗、演技シーンが素晴らしい、
床の音もリアルで感動した。
爽やかなスポーツアニメだ。
等々、男子新体操の演技や絵
に感動する人が多かったです。
バクテン!!映画も上映され、
そちらの反応も非常に良かったようです。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
コメント